top of page

​暮らしの自給農®︎と種の保存

それが僕らの最終目的

僕は、「暮らしの自給農®︎」という言葉を定義したい。

そして、実現していきたいと思っている。
自給農とは、自分や家族が食べる食材は可能な範囲で自給するということである。
まずは、経済社会を生きるために仕事を持つ。それは何でも良い。もちろん農業でも良い。
その上で、自分が食べる食材は経済から切り離す。

つまり、食材は出来るだけお金で買わない事だ。当初は、全部でなくていい。

一つでも二つでも時間と体力の許す範囲で自分の力で食材を生み出すのである。
この時、農薬や肥料や種を買っているのでは意味がない。全てを自給すること。


それが「暮らしの自給農®︎」である。

理想論ではない。これはとても現実的な事であり、気づいた人からやり始めればいい。
まずは、種を保存することから始めてみよう。種がなければ、食べものは作れないのだから。

​よりたかのたねのがっこう®︎ 岡本よりたか

※暮らしの自給農は、登録商標です。

HOME: ようこそ!

​岡本よりたか

地球再生型農家・無肥料栽培家・たねのがっこう主宰

無肥料栽培の伝承者である耕師〜たがやしし〜を育成し、全国でセミナーを開催しつつ、岐阜県郡上市の山奥の築200年の古民家に移住し、農業スクール及びシードバンク「たねのがっこう」を運営。

 

※著書「おひとり農業」(内外出版社)

※著書「象牙の塔を越えて」(オカモトデザイン)

※著書「続・無肥料栽培を実現する本」(マガジンランド)

※著書「種は誰のものか」

※著書「無肥料栽培を実現する本」

※著書「野菜は小さい方を選びなさい」

※著書「不自然な食べものはいらない」内海聡、野口勲との共著

  • Facebook
  • Instagram
  • X
  • Amazon
o1080061315360321474.jpg

開催予定のイベント

bottom of page