top of page

​自給農と種の保存

それが僕らの最終目的

僕は、「自給農」という言葉を定義したい。

そして、実現していきたいと思っている。
自給農とは、自分や家族が食べる食材は可能な範囲で自給するということである。
まずは、経済社会を生きるために仕事を持つ。それは何でも良い。もちろん農業でも良い。
その上で、自分が食べる食材は経済から切り離す。

つまり、食材は出来るだけお金で買わない事だ。当初は、全部でなくていい。

一つでも二つでも時間と体力の許す範囲で自分の力で食材を生み出すのである。
この時、農薬や肥料や種を買っているのでは意味がない。全てを自給すること。


それが「自給農」である。

理想論ではない。これはとても現実的な事であり、気づいた人からやり始めればいい。
まずは、種を保存することから始めてみよう。種がなければ、食べものは作れないのだから。

​岡本よりたか

HOME: ようこそ!

開催予定

  • 2022年無肥料連続セミナー情報
    2022年無肥料連続セミナー情報
    3月~10月開催
    全国各地にて
    3月~10月開催
    全国各地にて
    「2022年 岡本よりたか無肥料栽培連続セミナー開催情報」 募集開始しましたら、順次更新していきます。
    シェア
  • 《オンライン講座》2022年度版 岡本よりたかのプランター から始める"暮らしの自給農"のすすめ♪
    《オンライン講座》2022年度版 岡本よりたかのプランター から始める"暮らしの自給農"のすすめ♪
    4月01日(金)
    vimeo
    2022年4月01日 0:00
    vimeo
    2022年、オンラインプランター講座。今年も開催します。しかも、昨年は動画配信だけでしたが、今年は、全4回、Zoomにて質疑応答講義を開催します。 申込先 https://seeds.buyshop.jp/items/56966311 配信動画は2021年の動画と同じではなく、2021年の反省を元に、新たに撮影しなおします。また、動画は、時期に合わせての順次配信となります。
    シェア
  • 《オンライン講座》2022年版岡本よりたかの"暮らしの自給農"のすすめ
    《オンライン講座》2022年版岡本よりたかの"暮らしの自給農"のすすめ
    4月01日(金)
    Vimeo
    2022年4月01日 0:00
    Vimeo
    《オンライン講座》2022年版岡本よりたかの"暮らしの自給農"のすすめ ※申し込みは以下のサイトをご覧ください https://seeds.buyshop.jp/items/56966209 22年間の無肥料栽培の経験を動画にまとめました。動画は、理論と実践に分かれており、理論では、オリジナル教材を使用して、自然の原理原則を学びます。 Zoomによる質疑応答も含まれます。
    シェア

BLOG

bottom of page